オオアレチノギクとヒメムカシヨモギを見分けてみよう!

〜夏休みの自由研究〜

夏になると線路脇や道路などにボウボウと育つこの植物たち。2種類の違う植物だということに気づいたのは最近のこと。なにしろ姿がソックリだし、混ざって育っていることも多いもので。

しっかり見分けられるようになりたくて、お盆休み中に真夏の陽射しに灼かれながら撮影・観察してきました。(撮影:2007年8月)

※もしかしたら間違いもあるかもしれません。お気づきの場合、ご指摘いただければ幸いです。



(1) 全体の姿
オオアレチノギク(大荒地野菊)
Erigeron sumatrensis
  ヒメムカシヨモギ(姫昔蓬)
Erigeron canadensis
葉の幅が広く、葉先が横か下を向いているように見えます。   葉の幅はやや細く、葉先は上を向いているようですが、そうでない個体もあるので悩んでしまいます。
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ



(2) 花
メジャーがピンボケでごめんなさい。でも目安ぐらいにはなるかと。
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ
オオアレチノギク  
こちらのほうが大きく、ころっとした形です。   小さい分、花の数が多いのかもしれません。
白い舌状花がやや目立つようです。
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ



(3) 葉の付き方
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ
葉の付け根から腋芽の小さな葉が出てきているので、一見不規則な感じがします。   葉が規則正しく生えているように見えます。これも個体差があるので、またまた悩んでしまいます。
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ



(4) その他、綿毛など
個体差がありすぎてますます混乱しそう。見ないほうがいいかもしれません。
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ
オオアレチノギク   ヒメムカシヨモギ

次シーズンの課題:
花が咲く前の若い株の状態でも区別できるようになること!

大雑把LABO index へ

inserted by FC2 system